1・2年生対象
苦手克服・考査対策プラン
受験の基礎となる学校の学習をしっかり行ってきます。その中で、苦手な単元・伸ばしていきたい単元を見極め、指導してきます。
また、来るべき受験に向けて今できる準備を行うためのプランになります。
-
個別授業
必要なものを必要なだけ
一人ひとりの現状に合わせ、授業を行います。「学校教材中心に基礎固め」、「塾テキストで応用力強化」などニーズに合わせてテキスト選定から行うので必要のない労力を割くこともありません。
-
講師巡回型の自習室
一番勉強がはかどる場所
桜咲高等部だからできる、高校生のみが使う自習室では誘惑なく学習できる環境が整っています。また講師巡回時には分からない問題を質問することも可能です。
-
テスト期間中の開校
「頑張る気持ち」を全面サポート
「テスト期間中は図書館の学習室も満員で勉強できないし、そもそも塾も開いていない…」という声にお応えし桜咲では全高校のテスト週間中は校舎の自習開放を行います。 「頑張る気持ち」を環境面からも支えていきます。
-
各種検定対策
進路選択時に必要な資格取得にも対応
推薦条件や応募条件に検定の取得がある方には、各種検定問題集や過去問をお渡しさせていただきます。また自習での質問についても、他教科同様可能です。
※一部対応できかねる場合もございます。
1~3年生対象
一般受験プラン
大学入学共通テストはもちろん、私立大学一般入試・国公立大学二次試験の対策を中心に行っていくプランになります。
早い段階からの準備を行い、結果だけでなく志望校決定までのプロセスにもこだわった指導を行います。
-
受験指導・個別面談
志望校選びのアドバイス
現状志望校がまだ決まっていない方については「将来的な進路」や「興味のある研究」と各大学の「カリキュラム」を踏まえて志望校の提案やアドバイスを行い、悔いのない進路選択に向けたサポートを行います。
-
総合的なサポート
受験までの学習計画の提案
高校受験までと異なり膨大な量の単元の中から効率的に勉強を行う必要があります。桜咲ではただ授業を行うのではなく取り組む単元の優先順位の決定や学習計画の提案など総合的なサポートで志望校合格へ導きます。
-
個別授業
個別授業だからできる細かなカリキュラム
模試の結果等をもとに、目標に対してのギャップを埋めるため個々にあった授業カリキュラムで学習を進めていきます。
もちろん進めるだけではなく、授業後の取り組み方や学習内容などについても指示を行います。 -
受験対策
演習授業にて近年の受験に対応
大学入学共通テストでは思考力・判断力を重視した出題が多くみられ、「知識」の暗記だけではなく、どのように使いこなすかという解き方の「引き出しの多さ」を問われるようになりました。 桜咲では解き方の引き出しを増やすために受験対策で問題演習を行います。
3年生対象
推薦対策プラン
近年募集定員が増加し、今や私立大学・国公立大学の入学者の4割を占めるといわれる推薦制度に対応していくコースになります。
このプランでは指定校・総合型・学校型それぞれの内容に合わせて、授業を取り組みます。
学校推薦型選抜
-
校内選考面談と出願書類作成の指導
校内で勝ち残れるか
学校推薦型選抜では「学校長の推薦」がもらえるか否かで決まります。桜咲では校内選考に勝ち残るための成績指導だけでなく選考面談についても徹底的に指導を行います。
-
推薦試験対策
完璧のその先へ
校内推薦を勝ち取った後は、多くの大学で課されている小論文等の指導や添削、試験を想定した模擬試験を行います。
近年増加傾向にある基礎学力検査や適性検査等の試験対策についても指導を行います。
総合型選抜
-
エントリーシートと課題作成の指導
個性を最大限に引き出す
総合型選抜については、学校型選抜と同様に、学校の定期テスト対策と並行で出願に向けたエントリーシートや課題作文などの出願書類の指導を行います。
-
推薦試験対策
完璧のその先へ
出願書類の完成と同時に試験に向けての小論文試験や学力試験の対策だけでなく、面接とそれに伴うプレゼンテーション書類作成など試験に付随する準備を全てサポートします。
国公立受験コース
これまで高校1~2年生に対して行っていた「学校進度に沿った基礎学習」をさらに一歩進め、国公立大学への現役合格を目指す長期的なカリキュラムとなっており、
国公立大学を目指している方、まだ志望校が決まっていない方にも最適なコース設計となっています。
また、模試なども定期的に実施予定で、偏差値等も意識していきます。
教科:数学・英語
数学:1年生時は数ⅠとAが中心・1年生終了時からⅡBCに変更となります。
英語:受験で使用する各文法及び長文読解を実施します。
また、受講者の方のみ単語テストも実施予定です。
内容
1年生夏~2年生2月までのカリキュラムが組まれており、それに沿って進めていきます。
桜咲模試
1年生:10~11月・1~2月 2年生:5~6月・10~11月・1~2月
そこまで学習した範囲の模試を実施します。
模試にて偏差値を算出し、学習の進捗と課題を可視化します。
テスト形式に慣れていただくためにも、全員同日の日程で実施予定です。
こんな方におすすめ
- 今のうちから受験に向けた土台づくりを始めたい
- 将来的に国公立大学を検討している
- 目標がまだ明確でないが、選択肢を広げたい